ブログ

カテゴリ:南小の一日

水の事故から命を守るために

7月14日(木)に全学年着衣水泳を行いました。

曇り空&気温の低いでしたが,子供たちは真剣に,水の事故から命を守るために大切なことを学んでいました。

各学年の様子をお伝えします。

◯1学年

1年 ラッコ浮き

↑ビート板を使ってのラッコ浮きです。上手に浮かんでいます!

1年 上がり方

↑水中から陸へ上がる練習です。服が水を含んでいるので,重いです…。

 

◯2学年

2年 背浮き

↑初めての大プールです。上手に背浮きができている子もいますね!

2年 合言葉

↑水に落ちた時の合言葉は「ういてまて!」です。慌てずに落ち着いて背浮きをして,救助を待ちましょう。

 

◯3学年

3年 プールサイド

↑濡れた服で陸に上がると,重いし寒いですね…。

3年 背浮き

↑何も持たずに上手に浮いていますね!

 

◯4学年

4年 水慣れ↑服を着て水中を歩く体験です。上がる時も重くて大変です…。

4年 背浮き

↑上手に浮いています!綺麗です!

 

◯5学年

5年 ペットボトル背浮き

↑ペットボトルを抱えての背浮きです。安定していますね…!

5年 背浮き

↑最初は怖がっていましたが,担任に支えられながら浮くことができました!

 

◯6学年

6年 ペットボトル背浮き

↑さすが6年生!慌てず,落ち着いて浮いています。後ろも楽しそうです…!

6年 泳ぎ

↑「重いー!」と言いながら,一生懸命泳いでいました。

 

誤って水に転落した際,大切なのは「浮いて待つこと」です。

これから楽しい夏休みが待っています。水の事故に遭わないよう,海や川,ため池には1人では行かない,子供だけでは行かないなどの約束を必ず守ってほしいと思います。

御家庭でのお声がけもよろしくお願いいたします。

 

背浮きができなかった子は,夏休み中チャレンジしてみましょう!!!