皆様に学校の様子をお届けするはずの学校ブログ。
期間がだいぶ空いてしまったこと、お詫びいたします。
ここから再開いたします。
これまでの遅れを取り戻す・・・ように努めますのでよろしくお願いいたします。
今回は2つほど紹介いたします。
一つ目は12日(金)に行われた「縄跳び記録会」について!
今年度は様々な行事がコロナ禍により中止や延期に追い込まれてしまいました。当然子供たちの交流も規模を縮小したり、間隔をだいぶ開けて行ったりしてきました。
保護者の皆様も学校に来る機会がだいぶ少なくなった年度になってしまいました。
そんな中ですが・・・子供たちの頑張りが見られた行事を紹介します!
その名も「縄跳び記録会」。
1年生と6年生、2年生と5年生、そして3年生と4年生がペアとなり、一緒に活動しました!


1年生年生、頑張って跳んでいます! 6年生の優しい眼差しが印象的です。

また、間近で6年生の上手な跳び方を見ることもできてよかったですね!
1年生の皆さんの「がんばれー」の声。とてもよかったですよ!


2年生と5年生では、それぞれ去年よりも成長した「跳び」が見られました。
また、3・4年生では持久跳びの際に声援とともに大きな声でのカウントダウンもしていました。終わった後の大きな拍手! 自分もみんなも頑張った!ことがよくわかる瞬間でしたね。
体力作りにもなっている縄跳び。校庭で走り回ることができる季節ももうすぐです!
さてさて、もう一つはちょっと時季外れで申し訳ありませんが・・・こんな風景も見られたのでお知らせします。
今年はとにかく雪が多い!
そんな時率先して動いてくれる6年生たちがいました!


雪かきバスターズ! だれが声を掛けるともなしに動いてくれました。本当にありがとう。
さてさて、そんな6年生も登校する回数が残りわずかとなりました。教室には「あと○日」のカウントダウンカレンダーがあります。
南小での思い出をいっぱい作ってくださいね。